STORES Product Blog

こだわりを持ったお商売を支える「STORES」のテクノロジー部門のメンバーによるブログです。

決済アプリとSDKの定期リリースのQAプロセスフローを見直した話

こんにちは!STORES QA本部のりっきーです! 今回はQA本部で取り組んでいるテストプロセスの改善の中から、今最も熱いモバイルアプリとSDKの定期リリースのテストプロセスの改善についてお話しさせていただきます! なぜテストプロセスを改善するのか? 今ま…

プログラミングの世界をもっとたくさんの人に知ってもらいたい【Rubyistめぐりvol.2 鳥井雪さん】

Rubyist Hotlinksにインスパイアされて始まったイベント『Rubyistめぐり』。第2回は鳥井雪さんをゲストに迎えて、お話を聞きました。本記事は後編です。 hey.connpass.com Rails Girlsが時代遅れになる時がくるといい 藤村:このまま漫画の話で最後までいけ…

Bitrise CIでRuby 2.7 EOL対応をした

こんにちは、@tomorrowkey です。 STORES CRMモバイルチームで STORES ブランドアプリ の開発しています。 STORES ブランドアプリ とは、お商売をしているオーナーさんごとにオリジナルアプリを作り、お客様へのクーポンの配布やお店からのご案内をとおして…

ただひたすらパズルを解くのが好き。推理小説好きな少女がプログラマーになるまで【Rubyistめぐりvol.2 鳥井雪さん】

Rubyist Hotlinksにインスパイアされて始まったイベント『Rubyistめぐり』。第2回は鳥井雪さんをゲストに迎えて、お話を聞きました。こちらは前編です。 hey.connpass.com 推理小説に衝撃を受けた小学校時代 藤村:今日はお集まりいただきありがとうございま…

定期モバイルLT会を開催しました

最近DIYで挑戦したのは、クリアファイルとペットボトルで捕虫器を作ったことです。クワガタを見かけたので近所の公園に許可を取って設置しました。結果は0匹でした。電池式のLEDライトを使ってライトトラップにしたのですが、そもそも虫はLEDの光にはあまり…

RubyKaigi 2023に参加した結果、RailsのYJITを有効化しパフォーマンス向上した

STORES 予約 でエンジニアリングマネージャーをしている natsume です。 今回はRubyKaigi 2023に参加して「うぉぉなんかやるぞぉ!」となった結果、STORES 予約 のバックエンドであるRailsアプリケーションをYJIT有効化しパフォーマンス向上できました。 動…

STORES 決済 におけるAWSリソース最適化の取り組み

はじめまして、 STORES 決済 でバックエンドエンジニアをしている東瀬野です。 STORES 決済 では定期的にAWSリソースの利用状況の分析を行い、不要リソースの削除やスペックの見直しを行っています。 この取り組みを始めてからもうすぐで1年になるので、取り…

GitHub Copilotを使ってちょっと楽にUnitTestを書けるようになった

わたしたちがこのアーキテクチャにおいてどのようなテストを書いているのか、そして昨今話題のGitHub Copilotがこのテストを書くのをちょっと…いやかなり楽にしてくれたのでその経験をご紹介します。

STORES はRubyKaigi 2023に28名で参加&スポンサーをしました!参加レポート

こんにちは、技術広報のえんじぇるです。RubyKaigi 2023 お疲れさまでした! STORES はAfter Party Sponsorとして、Day3のAfter Partyの準備&運営をしました。After Partyに参加いただいたみなさま、ありがとうございました。 タイトルに記載の通り、STORES…

WAFを活用する上で入れておきたいファイアウォールのルール定義

プロダクト基盤本部の藤原です。 本エントリではWAF(Web Application Firewall)を活用していく上で、最初に導入をお勧めするファイアウォールルールを解説します。 WAFとは WAF(Web Application Firewall)とはWebアプリケーションに特化したファイアウォー…

ブランドアプリ開発に携わって1年間で変化した5つのこと

こんにちは、@tomorrowkey です。 STORES CRMモバイルチームで STORES ブランドアプリ の開発しています。 STORES ブランドアプリ とは、お商売をしているオーナーさんごとにオリジナルアプリを作り、お客様へのクーポンの配布やお店からのご案内をとおして…

RubyKaigiは刺激を受ける場。CTOが語るRubyKaigiの好きなところ【ep.21 #論より動くもの .fm】

CTO 藤村がホストするPodcast、論より動くもの.fmの第21回を公開しました。今回は技術広報のえんじぇるとRubyKaigiの好きなところ、楽しみ方について話しました。 論より動くもの.fmはSpotifyとApple Podcastで配信しています。フォローしていただくと、新エ…

STORES社内用のAIサービス利用ガイドラインの初版をリリースしました

はじめに こんにちは!セキュリティ本部のyoshioです。 STORESでは、最近話題のAIサービスに関して、STORES社内で利用するときのガイドラインをリリースしました。 今日は、それをどんなポリシーや考え方で作成したのかをお話していこうと思います。 ガイド…

CI/CD Conference 2023に参加してきました

プロダクト基盤本部SREの藤原です。 3/20開催のCI/CD Conference 2023に参加してきました。 随分遅くはなってしまいましたが学びの多かったイベントだったので改めてエントリをしたためています。 参加と言っても私自身が本イベントの運営にも関わっているの…

【RubyKaigi 2023】松本を楽しもう!Twitter フォロー&ツイートキャンペーン

RubyKaigi 2023にオンラインで参加している方にも楽しんでいただけるように、期間中にTwitterでのキャンペーンを実施します。現地参加の方ももちろんご応募いただけます。たくさんのご応募をお待ちしております! キャンペーンに参加できる方 RubyKaigi 2023…