2024-01-01から1年間の記事一覧
この記事はSTORES Advent Calendar 2024の12日目の記事です。 こんにちは、@marcy731 です。 STORES ブランドアプリ のモバイルチームのマネージャー兼iOSエンジニアをしています。 STORES ブランドアプリ とは、オーナーさまごとにオリジナルなブランドアプ…
こんにちは。STORES のエンジニアの takeuchi です。 STOERSでは、GraphQL を使用した API 開発を行っています。GraphQL のエラーは Content-Type が application/json である場合、HTTP ステータスコードを200で返しレスポンスボディでにエラー情報を含める…
STORES 予約 の開発をしている菊池です。このブログでは Knip 導入について書きます。 Knip は JavaScript や TypeScript のプロジェクトのコードをお片付けするためのツールです。 Knip はオランダ語で「ハサミ」という意味のようで、コードを削減する意味…
STORES 予約 エンジニアの水野です。STORES 予約 ではこれまでにEC2で稼働していたシステムのECS移行を進めてきました。このECS移行については過去に前編と後編でブログにしておりますので興味のある方はぜひこちらもお読みいただけると幸いです。 product.s…
この記事は STORES Advent Calendar 2024 の 11 日目の記事です。 STORES ブランドアプリ のチームで iOS エンジニアをしている榎本(@enomotok_)です。 本記事では、 STORES ブランドアプリ のプロダクトチームがカスタマーサクセスチーム(以下 CS チーム)…
STORES 技術基盤グループの id:atpons です。普段は STORES 全体のパブリッククラウドや開発で利用している SaaS の管理をしています。今回は STORES で管理している AWS Organizations のメンバーアカウントのルートユーザーを全部削除したので、進め方につ…
こんにちは。STORES 予約 で開発エンジニアをしているmyahagiです。 11月の頭にSTORES 予約 のDBをAurora V2(MySQL5.7互換)からAurora V3(MySQL8.0互換)へ移行しました。 Aurora V2(MySQL5.7互換)の標準サポートが10月末で終了しましたが、サポート終了後、2…
こんにちは @tomorrowkey です。 この記事は STORES Advent Calendar 2024 の10日目の記事です。 突然ですが、スクリーンリーダーという機能をご存じでしょうか。 Wikipediaによると次のように定義されています。 スクリーンリーダー(英語: screen reader)…
こんにちは、naberyo (@error96num) です。今年の4月に STORES へ入社し、 STORES ブランドアプリ のAndroidエンジニアをしています。 前回の記事では、 STORES ブランドアプリ におけるE2Eテスト(End-to-Endテスト)導入の背景とプロセスについて紹介しま…
こんにちは、naberyo (@error96num) です。今年の4月に STORES へ入社し、 STORES ブランドアプリ のAndroidエンジニアをしています。 本記事では、STORES ブランドアプリ にE2Eテストを導入した話について書きます。 なお、 STORES Advent Calendar 2024 の…
こんにちはこんにちは。技術基盤グループの Shia です。開発の妨げになるものを排除していく仕事をしています。 入社してからいろんなことをしてきてますが、本日は年末ということで STORES ネットショップの ECS 移行時で作ったバッチ基盤の話とともに当時…
こんにちは。 STORES ネットショップ の開発をしている、hsm_hx です。 この記事は STORES Product Blog Advent Calendar 2024 8日目 の記事です。 わたしと RSpec STORES ネットショップ チームでは、ネットショップの注文データを保存するために作られたモ…
テクノロジー部門リテール GTM B グループの @phayacell と申します。 RubyWorld Conference で発表してきましたので、その報告投稿としての STORES Advent Calendar 2024 7日目の記事です。 どんな発表してきたの? 以下の発表をしてきました。 speakerdeck…
Rubyist Hotlinksにインスパイアされて始まったイベント『Rubyistめぐり』。第5回はonkさんをゲストに迎えて、お話を聞きました。こちらは後編です。(前編はこちら) hey.connpass.com 最先端で障害対応ができる自負がある 藤村:最近はどんなことしてるん…
Rubyist Hotlinksにインスパイアされて始まったイベント『Rubyistめぐり』。第5回はonkさんをゲストに迎えて、お話を聞きました。こちらは前編です。 hey.connpass.com 漫画禁止、ひたすら本を読む小学生時代 藤村:今回はonkさんに来ていただきました。よろ…
こんにちは。STORES 決済 でAndroidエンジニアをしているn-sekiです。 つい最近まで暖かな気候で「今年は紅葉が遅いなぁ」なんて思っていましたが、気がつくと師走です。困ったものですね。 今回はK2移行について書こうと思います。 なお、この記事は STORES…
はじめに こんにちは! STORES 決済 のAndroidアプリを開発しているchukaです。 こちらはSTORES Advent Calendar 2024 4日目の記事です。 突然ですが、みなさんボタンは好きですか? Material3の公式ドキュメントを覗いてみると、そこには9種類ものボタンが…
最近やったDIYは二重窓です。余っていた配線カバーを窓枠の上下に両面テープで固定して、表面にアルミシートを貼って断熱性を増したプラダンをはめこみました。リモートワーク環境が窓の真横で寒かったので、かなり改善されました。 こんにちは。 STORES 決…
概要 nannany です。 この記事ではOpenID Connect Session Managementについての説明と、実際にサンプルを実装して得た気づきを記述しました。 Authorization Code Grantがどのようなフローで行われるかなど、OIDCのベースとなる説明は割愛しています。 Open…
こんにちは、うしろのこです。STORES アドベントカレンダーの1日目ということで、本当は別の内容を書く予定だったんですがリリースの都合などもあり、今回は STORES における System Design Meeting という会議体について書こうと思います。 System Design M…
STORES 株式会社 技術基盤グループの id:atpons です。2024/11/23 〜 2024/11/24 にかけて、SECCON CTF 13 予選 のスコアサーバーの構築、運用を行いました。今回はその活動についてご紹介します。 SECCON について SECCON は日本の情報セキュリティコンテス…
こんにちは、 STORES でコーポレートエンジニアをしている佐々木です。 コーポレートエンジニア が所属する IT 本部は、人事や労務といったいわゆるバックオフィスの部署と同じ PX 本部の中にあります。 PX は People Experience の略で、プロダクト開発がユ…
はじめに STORESでエンジニアをしているtommyです。 直近は、STORES レジ というプロダクトの開発に携わっています。 STORES レジ を開発しているPOSレジグループは、今年のはじめにできた組織です。 新しい組織には元々レジアプリに関わったことがないメン…
GraphQL のスキーマ更新を自動化する こんにちは! STORES でソフトウェアエンジニアをしている @m0nch1 です。 STORES ではいたるところで GraphQL が採用されており、今や STORES のものづくりにおいては欠かせないものになっています。 GraphQL 関連の記…
こんにちは! STORES 決済 のバックエンドエンジニアをしているしまだ(mii)です。 10月27日に開催された JJUG CCC 2024 Fall に参加してきました。STORES からは2名がセッション登壇、1名がLTをしました。 このブログでは、参加したメンバーの感想や印象に…
こんにちは。2024年11月13日から15日にかけて、アメリカ・シカゴで RubyConf 2024 が開催され STORES からは3名が登壇しました。 ホテル内の立て看板 (photo by ko1) RubyConf はアメリカのタンパで 2001 年から開催されているシリーズとしては最も長い Ruby…
yubrot です。2024年11月14日に、STORES.rb Railsのはなしというイベントでgraphql-ruby エラーの設計と実装について話しました。内容がブログ記事向きだろうということで、ブログで改めて解説したいと思います。 本記事で取り上げているコードを含めた、gra…
STORES でエンジニアリングマネージャーをしている morihirok です。 ストアーズはECの会社、ではない でも話したとおり、今でも STORES は EC の会社として認知されていることが多いです。 その誤解を解くべく、2024年1月にリリースされた 「予約システムと…
こんにちは。プロダクト基盤グループの inari111 です。STORES の各プロダクトへ導入する共通基盤を開発しています。 私の部署内で2つ目の基盤プロダクトとなる組織管理基盤を作ったのでご紹介します。 社内では「maja(マヤ)」と呼ばれています。 この記事…
今年もアドベントカレンダーの時期がやってきました! 去年はかなりフライングしていましたが、今年は暦通り?やっていきます。 更新はXでもお知らせしますので、Xもフォローいただけると嬉しいです! https://twitter.com/storesinc_tech カレンダー 各記事…