概要
2021年12月分の STORES 予約 開発チームのリリースノート(β版) です。
半自動化しており、マージされたPull Requestタイトルを列挙しています。 (原則マージ毎にデプロイ/リリースされています)
heyinc/rsv-rails
- [ecspresso] datadog-agentの向き先を正しいrepoに修正
- fix: 時間に依存した flaky test を修正
- resource factory で user を指定している箇所を merchant に置き換え
- slim-rails 3.2.0 -> 3.3.0
- Use destroy_all to trigger callback deleting review_reply
- stripeのHashie::Mashを削除する
- Bump jbuilder from 2.11.2 to 2.11.5
- Bump activerecord-import from 1.2.0 to 1.3.0
- コースに使う テンプレートslimのリファクタ
- Remove attic directory
- create(:resource).merchant だとテストデータから password がロストするので merchant factory から sig n_in する
- chore: rubocop actions のトークンを変更
- User に存在する、 User#resources 依存のメソッドの構成整理など
- Revert "refactor: extract Reservations::PaymentMethodValidator"
- 事前の絞り込みをマーチャントのみにさらに限定する
- stripeの住所のAPI定義にline2を追加
- Bump googleapis-common-protos-types from 1.0.6 to 1.3.0
- station_showのページ計算対象を修正
- account設定の自動チェックインの設定項目を削除
- expoloreのindex pageのAPI
- Bump faraday from 1.7.2 to 1.8.0
- /bundleコマンド: lockを更新できるように develop config を unset する
- Bump jquery-rails from 4.3.1 to 4.4.0
- [MerchatAppApi] Add pagination to time_slots index api
- category_idをusersのレコードから取得する
- プラン別機能比較の修正 (DM配信機能、QRチェックイン)
- /bundleコマンド修正
- Bump rack-oauth2 from 1.16.0 to 1.19.0
- 予約時にスタッフを非表示にしている場合はperformable_staffで空の配列を返す
- feat: エンドユーザーが管理者登録ページに来たらエラーフラッシュを表示する
- /bundler コマンドの cache を効率化する
- fix: /bundleコマンドが正常に動作しない
- chore: dependabot が上がってきた時、bunlde installを行う
- Bump kayac/ecspresso from 1.7.2 to 1.7.3
- Bump active_decorator from 1.3.4 to 1.4.0
- bootstrapのmodalにスクロールを追加
- CustomerProfileField からの依存を User から Merchant に向け直す
- ダウングレード時にresourceのdescriptionがない場合は自動で埋める
- dependabot に npm 更新を追加
- Update dev gems
- Bump ddtrace from 0.51.1 to 0.54.1
- fix: typo
- rubocop: resolve
RSpec/LetSetup
in .rubocop_todo.yml - rubocop: resolve
Rails/PluckInWhere
in .rubocop_todo.yml - refactor: extract Reservations::PaymentMethodValidator
- Transfer からの依存を User から Merchant に向け直す
- CustomerSubscription からの依存を User から Merchant に向け直す
- Update sprockets-rails from 3.2.2 to 3.4.2
- [リリース] 導線を開放してM3スタッフ紐付けをリリースする
- staff詳細画面のスタイルを修正
- explore/all_categoriesのAPIを作成する
- イベントタイプのスタッフ紐付けを複製
- Seller からの依存を User から Merchant に向け直す
- デフォルトのアバター画像を変更
- MerchantDowngradeRequest からの依存を User から Merchant に向け直す
- 存在しないエリアIDが指定されたときの例外をハンドリングする
- 入金サイクルについての説明文を追加
- アサインされている予約ページをsortする
- update rails to 6.1.4.4
- remove unused session for payment_method in api/v2
- explore/category_showのAPIを作成する
- MerchantSetting からの依存を User から Merchant に向け直す
- fix: time_slotの予約一覧に担当スタッフを追加する
- CustomerImport からの依存を User から Merchant に向け直す
- TwilioPhoneNumber からの依存を User から Merchant に向け直す
- rubocop: resolve
Lint/ShadowingOuterLocalVariable
in .rubocop_todo.yml - API/V2 validate_payment_method: extract to sub methods
- google chartsのscriptタグを修正
- Update rails to 6.1.4.3
- fix: 担当スタッフ追加時の
missing(:assigned)
の条件を削除 - M3確定メールの担当スタッフの改行がおかしい
- 存在しない駅IDの問い合わせをBadRequestにする
- ManageTimeSlotOnlineMeetingManually に User が渡るパスがあるのを回避
- Bump dogstatsd-ruby from 5.2.0 to 5.3.2
- feat: 予約の紐付かないチェックイン履歴にメッセージを追加
- Bump rspec-openapi from 0.3.18 to 0.4.1
- Fix security issue: check invalid course_id in
update_course_and_staff!
- User/Merchant 間の比較方法を柔軟にする
- rubocop: resolve
RSpec/RepeatedExampleGroupDescription
in .rubocop_todo.yml - rubocop: resolve
RSpec/EmptyExampleGroup
in .rubocop_todo.yml - refactor validate_payment_method: Add a method to simplify return value
- Product からの依存を User から Merchant に向け直す
- User::MerchantTutorial の構成整理
- M3のスタッフ紐付けの導線を追加
- Bump google-protobuf from 3.15.8 to 3.19.1
- Use User methods directly instead of User::AsSubscriber's
- rubocop: resolve
Performance/Sum
in .rubocop_todo.yml - Add
attr_accessor :online_meeting_rollback_proc
toReservation
- マーチャント登録ページと事業者情報登録ページでdataLayerを設定
- external_id, payment_id, objectでunique制約を付与する
- これで助かった命がたくさんあります
- Customer からの依存を User から Merchant に向け直す
- OnlineMeeting からの依存を User から Merchant に向け直す
- rubocop: resolve
Performance/StringInclude
in .rubocop_todo.yml - rubocop: resolve
Lint/MissingSuper
in .rubocop_todo.yml - fix [スタッフ紐付け] 管理画面 予約詳細画面 担当スタッフの項目を追加
- Order からの依存を User から Merchant に向け直す
- MerchantDashboardIpWhitelist からの依存を User から Merchant に向け直す
- fix: 「回数券の有効期限を180日以下にする」の不要コード削除
- トライアル終了時のメールは不要になったため
- 1時間プラスすると選択した時間より1時間後が表示されてしまうため
- [rails]バックボタンのレスポンシブ対応
- 自動配信予定メールの宛先が変更できない事象を回避する
- Datadogのメトリクス名にはクラス名入れずタグに入れるほうが良い
- PyamentTransactionの重複レコード削除+unique制約追加
- session発行のロジックを元に戻す
- Remove resv button on webview from merchant app
- MerchantImage からの依存を User から Merchant に向け直す
- pry(-byebug) 改め debug を使う
- bffのLayoutの一部を代替するAPI
- validate_payment_methodを副作用のない関数的メソッドに変更
- 設定ページリリースPR
- webview表示時に既存のsessionを削除する
- Public IDレンジ使用率の計算にIntegerを使ってしまい必ず結果が0になっていたので修正
- feat: HQから銀振ラベルのフラグをonに変更できる
- Public IDの使用率はtd-agentを経由せず直接Datadogに送る
- Bump kayac/ecspresso from 1.7.0 to 1.7.2
- 設定ページリリースのアカウント設定からチェックイン導線を削除
- 戻るボタンのテキスト追加
- Trivial typofix: destroyes -> destroys
- Use normal method instead of has_one
- Remove
User::AsSubscriber#trial_campaign_entry
andmerchant_trial_campaign_entry
- Add spec for Api::V2::Helpers::ReservationsHelper
- Fix
validates :via
: nowvia
is NOT NULL - remove unused method
Equipment#reservation_times
- rubocop: resolve Style/AccessorGrouping in .rubocop_todo.yml
- rubocop: resolve Performance/CollectionLiteralInLoop in .rubocop_todo.yml
- fix:ActionView::Template::Error undefined method `strftime' for nil:NilClass
- fix: StaffDashboard::StaffController undefined method `canonical_id' for nil:NilClass
- 設定ページリリースに向けた複数の調整
- SPのナビゲーションで他サービス連携が二重で表示されていたのを修正
- api/v2のスタッフ取得APIで、not found(404)が出ないようにする
- td-agentに送っているcoubic.errorログは使っていないので削除
- Batch::Onceのファイルを削除
- 月間予約数の表記を修正
- Revert global nav customization for merchant app
- sentry: enable to support exception frame's local variable capturing
- Remove unused method
merchant_revenue
- exploreのエリア用API作成
- rubocop: resolve Performance/MapCompact in .rubocop_todo.yml
- Review からの依存を User から Merchant に向け直す
- スタッフ詳細ページに担当の予約ページを追加する
- TwilioPhoneNumber#merchant は optional でなくてもよいので必須に
- Load current user from session only when after web view started
- remove unused method
Reservation#update_user_association
- request_must_be_from_internal の宣言を一箇所に
- Fix
Reservation#invalid_payment_method_exists?
- スタッフと設備備品の導線を非表示にする
- Sort reservation list by time_slot_id after checkin
- Update sentry-(ruby|rails|sidekiq) to 4.8.1
- DeprecatedAccounting, Accounting の依存先を User から Merchant に付け替える
- 設備備品を設定ページ以下に移動する
- スタッフの日程管理画面に担当予約ページタグを追加する
- rubocop: !!記法を使えるように変更
- fix: [スタッフ紐付け] 予約確定/変更メールの内容修正
- refactor: SeoSettingsForm 変数名などのリファクタ
heyinc/rsv-frontend
- rimrafとlint-stagedを削除
- eslintの設定見直し
- eslint関連のライブラリをupdate
- bff側からのMerchantを取得を削除
- frontend-bff openapi clientの削除
- index pageのデータ取得をrails側APIに切り替える
- マーチャントページ側のフッタカテゴリをrails側から取得に切り替え
- layout取得APIからbff呼出消去
- next redux wrapperを削除する
- Circle CIでBundlerが見つからないエラーが出るのでインストール処理を追加
- update ruby version
- Revert "Revert "エリア情報の取得でLayoutをbffをから取得していたものをrails側に切り替える""
- Revert "エリア情報の取得でLayoutをbffをから取得していたものをrails側に切り替える"
- 全カテゴリ取得をrails側APIに切り替え
- 改行情報をstaff descriptionに反映
- staffのdescriptionのfont-size,line-heightを修正
- nits fix: assetPrefix設定の微修正
- category showをrails側に切り替え
- 担当スタッフのi18n対応
- ギャラリー画像をapi/v2側から取得するように切り替え
- spカレンダーのheaderのcssを修正
- next.config.jsにassetPrefixの設定を追加
- 9296 MerchantFavoriteButtonの分離
- widget calendarにスタッフ検索を追加
- productionモードでなくyarn installする
- capistranoのsharedからnode_modulesを除外する
- 再度 "pm2 watchをやめる。pm2に流れるログにタイムスタンプを付与..."
- エリア情報の取得でLayoutをbffをから取得していたものをrails側に切り替える
- yarn.lockなしでstaff検索カレンダーのPRを作成
- Revert "SPカレンダーにスタッフ検索機能を実装のrevertを元に戻します"
- Revert "pm2 watchをやめる。pm2に流れるログにタイムスタンプを付与..."
- change code owner
- pm2 watchをやめる。pm2に流れるログにタイムスタンプを付与...
- HTMLPropsをやめる。Propsに型パラメータを使うなど
- staging環境のCloudFrontから配信されるようにする
- SPカレンダーにスタッフ検索機能を実装のrevertを元に戻します
- Revert "SPカレンダーにスタッフ検索機能を実装"
- expressフローのM3に担当スタッフ一覧を追加する
- 古いエリア用の型を新しい型に入れ替える
- IStaffを削除
- もうIUser.hogeで悩まなくていいようにする
- [ykpythemind.icon] 悩んでいたので、画期的なPRだったと記憶しています
- M3/M4の予約詳細画面(予約カレンダーから開くモーダル)に担当スタッフを追加
- PC版のカレンダーにスタッフ検索機能を追加
- fullcalendar関連の型とpropsの整理
- 月謝名が長すぎるときにボタンのサイズが小さくならないようにした
- exploreのエリアをRails側API呼出に切り替え
- SPカレンダーにスタッフ検索機能を実装
- 月謝・回数券購入時のUI改善(どこを押せるのかわかるようにする)
- sentry/nextjsを導入
heyinc/rsv-dashboard
- line1の初期値にline2の情報も含める
- OpenAPIが更新されました
- スタッフ登録ページ エラーyup化
- グロナビ 他言語対応
- スタッフ紐付けを解除する際にloadingのfeedbackを追加
- fix: typo
- refactor: reusable
- グロナビ 縦のリストコンポーネント実装
- fix: ci
- fix: dotenv.sh
- update: dotenv.sh
- ci: bugfix
- ci: bugfix
- ci: bugfix
- fix: ci bug
- ハンバーガーボタンの実装
- Image Uploader コンポーネント作成
- グローバルヘッダーとアカウント周りのボタンの実装
- GlobalHeaderのサイドメニュー用drawerコンポーネントを作成
- デプロイの改善
- M3スタッフ紐付けのデザイン指摘事項修正
- M3スタッフ紐付けモバイルのモーダルスタイルを修正
- staffアイコン画像のスタイルを修正
- グローバルヘッダー仮実装
- イベントタイプ以外でevent_default_assignにアクセスした場合は404を返す
- アサインされている順にスタッフをsortする
- Revert "scale-80をscale-75に変更"
- scale-80をscale-75に変更
- 担当スタッフ一覧ページのSP対応
- dd-agentのカスタムイメージの利用をやめる
- OpenAPIが更新されました
- スタッフ一覧のテーブルにリンクを追加、スタイルの修正、スタッフ作成リンクを追加
- グローバルフッターの実装
- README typo 修正
- Bump next from 12.0.3 to 12.0.5
- [dashboard]バックボタンのレスポンシブ対応
- 丸ボタンを実装
- StandTextFieldリファクタリング
- TextArea STANDコンポーネント作成
- 文言を追加したバックボタンを作成/各ページで適用
heyinc/rsv-terraform
- blogのRDS関連リソースを全て削除
- 待合室追加 2021/12/27
- blogのEC2が使っていたSubnetを削除
- blogのEC2が使っていたSecurity Groupを削除
- aws/sites/prodのterraform backendをlocalからs3に変更
- blog用のEC2インスタンスを削除
- cdn_biz_coubic_comを削除
- aws/global配下をterraform 1.1.2にver up
- 待合室追加 2021/12/22
- aws/sites/prodのTerraformとプラグインのバージョンを最新化
- ECS版のcoubic-railsとcoubic-frontend用に用意したSecurity Groupの設定を反映
- 本番のRDSパラメーターグループの設定をTerraformに取り込み
- tda00xのディスクサイズを拡張したので修正
- 一部のインスタンスのタイプが異なっていたので修正
- frontendとして公開しているEC2インスタンスのボリュームを拡張したので修正
- blog.coubic.comのリダイレクト設定が反映されていなかったので修正
- bastionのinstance profileが変更されていたので修正
- coubic-http-ex004(target group)のderegistration_delayが実際の値と異なっていたので修正
- cow003作り替え
*1:注意点:
- プロダクト都合上、一部のPull Requestを掲載していません。
- 諸事情により店舗向けアプリについてのログは今月分は掲載していません。