STORES Product Blog

こだわりを持ったお商売を支える「STORES」のテクノロジー部門のメンバーによるブログです。

データ分析

BigQuery→Slack通知をテンプレート化してみた

こんにちは、データ本部のssxotaです。STORESでデータ基盤の保守開発を担当しています。 今回は、BigQueryから集計したデータをSlackで通知する仕組みをテンプレート化し、通知内容の追加や更新を容易にできるようにしたので紹介します。 これまで、BigQuery…

Cloud Run + IAP で Lightdash をホスティングしてみた

はじめに \コンニチハ/ STORES株式会社でアナリティクスエンジニアをやっているk-0120です。突然ですが、BIツールって何を使われてますか?STORES では現在 Metabase という BIツールを利用しています。GUIによるクエリ生成や各種ビジュアライゼーションなど、所…

BigQuery MCPサーバーを作ってみる

はじめに はじめまして。 データ本部でデータエンジニアをやっている@takaHALです。 最近、MCP(Model Context Protocol)を活用した様々なツールが登場し、ClaudeやCursorなどのAIツールでできることが急速に拡大していますよね。 今回は、MCPへの理解を深…

数字を動かすチームになるために──現在地と目的地の見える化

はじめに こんにちは、STORESの西村(@jnishimu)です。 STORES(ストアーズ)では、2025年3月から、キャッシュレス決済・POSレジ・ネットショップ・予約システム・モバイルオーダーなどを “まとめて” 使える新しいプラン「スタンダードプラン」を開始しまし…

プロダクト開発と伴走するデータ活用

はじめに こんにちは。STORES株式会社でデータアナリストをしています、satoyuです。 STORESでは2025年3月に新たな料金プランを発表・リリースしました。またリリースに合わせて、事業者がSTORES製品を使い始める際のオンボーディングフローを統合しました。…

クエリを用いたプロダクトの値決めシミュレーション

こんにちは、STORES でデータアナリストをしているsueshigeです。 STORES では2025/3から従来のプロダクト単位の料金プランとは大きく異なる複数プロダクトをまとめた新料金プランの提供を開始しました。 料金プランを決定するにあたり月額料金と決済手数料…

複数プロダクトの成長を支える STORES のデータ基盤

こんにちは! STORES でデータエンジニアとして、データ基盤の開発運用を担当している@ssxotaです。 STORES には2024年の1月に入社しました。 前職ではデータレイクの立ち上げや、データを利用したプロダクトの開発には携わってきましたが、 本格的なデータ…

RESEARCH Conference 2022にシルバースポンサーとして協賛します

2022/5/28(土)に開催されるRESEARCH Conference 2022にシルバースポンサーとして協賛します。 RESEARCH Conferenceとは リサーチをテーマとした日本発のカンファレンスです。 https://researchconf.jp/ なぜRESEARCH Conferenceをスポンサーすることにした…

Rustで作る公開鍵暗号

この記事はhey Advent Calendarの3日目です。 データチームの @komi_edtr_1230 です。 僕はRustが好きで、かつ最近はブロックチェーン周りの技術が楽しくなってきているので、そんなわけで今回のアドベントカレンダーの企画としてRustで公開鍵暗号を実装しま…

Argo Workflowsをセットアップする

データチームの@komi_edtr_1230です。 heyのデータチームは普段のデータ分析業務に利用するデータを整備するべくKubernetes上にワークフローエンジンを立ててバッチ処理を毎日走らせているのですが、そのワークフローエンジンにはDigdagを利用しています。 …

heyの統合データ基盤と今後の展望

はじめに はじめまして、4/1からデータチームでデータエンジニアとして働いている @shoso です。 突然ですが、みなさんデータ基盤って開発したことありますか? 私はheyに来るまでなかったのですが、チームの経験あるメンバーと毎日話しながら(助けてもらい…

GKE Autopilotをデータ基盤に導入してみた

データエンジニアの@komi_edtr_1230です。 今回データチームが管理しているデータ基盤にてGKE Autopilotを導入したのでその感想についてまとめていこうと思います。 TL; DR GKE Autopilotを使い始めて、インフラ管理から解放され開発業務に専念できるように…

CIでデータマートを自動生成する

データチームにてデータエンジニアとして働いている @komi_edtr_1230です。 2021年1月からheyの1人目のデータエンジニアとして入社し、日々データ基盤の整備にあたっています。 今回の記事ではCIでデータマートの生成を自動化した話について書いていきます。…

BigQueryMLでサービス数値の月末着地予測をする

この記事はhey アドベントカレンダーの19日目の記事です。 こんにちは、STORES でデータアナリストをしている@yougaiです。 サービスを運営していく中で、月次でKPIの目標を持っているチームは多いと思います。 そこで月中に気になるのが、今の調子で月末に…