STORES 予約
STORES 予約 でエンジニアリングマネージャーをしている natsume です。 今回はRubyKaigi 2023に参加して「うぉぉなんかやるぞぉ!」となった結果、STORES 予約 のバックエンドであるRailsアプリケーションをYJIT有効化しパフォーマンス向上できました。 動…
はじめに STORES 予約 モバイルエンジニアの satoryo です。 この記事は「STORES 予約 における予約者さま向けアプリリニューアルの裏側 Androidアプリ編」になります。 ここからは Coubic by STORES 予約 Android版のリニューアルについてソースコードを交…
はじめに STORES 予約 モバイルエンジニアの neko です。 この記事は「STORES 予約 における予約者向けアプリリニューアルの裏側 iOS編」です。 今回のリニューアルついては、この記事のほか、PM&デザイナーとAndroidエンジニアの記事も公開されています。 …
リニューアルの背景と目的 具体的にやったこと リリース当初のアプリコンセプトと、現在の利用状況との差分理解 リニューアルコンセプトを決めるワークショップ 既存の情報設計整理 理想の情報設計整理 UI / UXの設計と狙い 画面デザイン タブの設計 現在の…
こんにちは。宮里(@miyahirok)と申します。STORES 予約 のプロダクトマネージャーをしております。 年末の振り返りを兼ねて記事を書こうとアドベントカレンダーにエントリーしたのですが、師走の忙しさとサッカーW杯の興奮の合間で筆無精っぷりを発揮してし…
STORES 予約 でエンジニアリングマネージャーをしています、ykpythemindです。この記事は STORES Advent Calendar 2022 の20日目です。 STORES 予約 では以前ご紹介した、細かくPull Requestを積み重ねてデプロイをしていく戦略 で開発をしています。今回はC…
はじめに こちらは STORES Advent Calendar 2022 19日目の記事です。 はじめまして、モバイルアプリエンジニアの satoryoです。 4月に入社し、 STORES 予約 の Androidアプリを担当しています。 先日その STORES 予約 Androidアプリを Jetpack Compose でフ…
予約受付期間改善プロジェクトで得た知見と反省 目次 はじめに 受付期間改善 概要 改善点 table 設計 デモ機能 反省と知見 double write/callback を行う際に気にかけること issue を積むことの重要性 planning の質 命名のトレードオフ 利用者側に立って機…
この記事は STORES Advent Calendar 2022 の 14日目の記事です。 はじめに STORES 予約 のモバイルアプリエンジニアnekoです。 先日、開発を担当している STORES 予約 iOSアプリでasync/awaitを導入しました。 まだリファクタリングすべき箇所は残っているも…
STORES 予約 でエンジニアをしている natsume です。生後半年の子猫をお迎えし毎日癒やされています。 はい、かわいい STORES 予約 の開発チームは、自分が入社した2021年6月の段階ではエンジニア6名のチームでしたが、1年経った2022年6月では15名になり、エ…
ネットショップ開設サービス STORES でフロントエンドグループのエンジニアリングマネージャーをしております、 daitasuと申します。 STORES には大きく5つのプロダクトがあり、それぞれ別のチームとして開発を進めています。 今までプロダクトを越境して開…
はじめに STORES 予約でSREを担当している矢作です。 STORES 予約では今年(2022年)の9月にアプリケーションを構成する大多数のサーバーをEC2からECSへと移行することでコンテナ化(以降ECS化)しました。 今回はコンテナ化をすることで解決を目指した課題につ…
STORES 予約 で Webアプリケーションエンジニアをしています。ykpythemindです。 STORES 予約 では機能開発する際に積極的にリファクタリングを行っています。 前回 は支払い方法API部分のリファクタリングを途中まで紹介しました。後編ではより踏み込んだリ…
はじめに STORES 予約 でモバイルアプリの開発を行なっているnekoと申します。 私は2022年の3月にheyに入社し、まもなく5ヶ月が経過しました。 STORES 予約 のモバイルアプリチームは、私が入社した時点ではエンジニアが1人しらおらず、私が入社して2人にな…
5月25日(水)に開催した【SmartHR×hey】PM10人規模の組織・プロダクトのリアル」にて、お話した内容を一部ご紹介します! トークテーマの紹介 PM組織の課題ぶっちゃけトーク編として、①プロダクト戦略ってどう作っていますか?②採用以外の組織課題は何です…
STORES 予約 で Webアプリケーションエンジニアをしています。ykpythemindです。 STORES 予約 では機能開発する際に積極的にリファクタリングを行っています。今回は実際の例からその手法を前後編に分けて紹介します。 想定読者はWebアプリケーション開発を…
最初に STORES 予約 の開発をしているTak-Iwamotoです。 STORES 予約 ではmablを使用して、少しずつE2Eテストを導入し始めています。 この記事ではmablをどのように使用しているのか、利用する上でのtipsなどを書かせていただきます。 mablとは mablはブラウ…
最初に STORES 予約 の開発をしているTak-Iwamotoです。 STORES 予約 は元々 Coubic というサービス名でリリースされ、heyにジョインしたタイミングで STORES 予約 としてリブランディングされました。 ただ、今でもエンドユーザーさまが予約する画面は Coub…
STORES 予約 で Webアプリケーションエンジニアをしています。ykpythemindです。 STORES 予約 チームでは採用選考プロセスの1つとして、体験入社を実施しています。今回はその体験入社の内容とTipsを書きます。 想定読者は、チームとして採用活動をしたいエ…
STORES 予約 でwebアプリケーションエンジニアをやっております。ykpythemindです。 皆さん、Webアプリケーションのテストを書いていますか。 モック(mock)を使っていますか。 今回は自動テスト上で、偽物だけではなく(要所で)本物を使おうよという話を書…
はじめに この記事はhey Advent Calendar16日目の記事です。 STORES 予約 開発チーム @arrow_make です。 昨年度まで進めていたマイクロサービス化を止めてモノリスで開発するに至った過程について書いていきます。 STORES 予約 におけるマイクロサービス化 …
STORES 予約 でwebアプリケーションエンジニアをやっております。ykpythemindです。 本記事は hey Advent Calendar 2021 の15日目です。 STORES 予約 は2013年のサービス開始から8年ほど経ち、ある程度成熟した Webアプリケーションになってきました。 新型…
最初に この記事はhey Advent Calendarの2日目です。 STORES 予約 の開発をしているTak-Iwamotoです。 2021/11/27に行われたJSConfでSTORES 予約 を支えるフロントエンドの技術と題して発表しました。 この記事ではその中から抜粋して、 STORES 予約 のフロ…
10月26日(火)に開催されたプロダクトマネージャーカンファレンス 2021(主催:一般社団法人プロダクトマネージャーカンファレンス実行委員会。以下、pmconf 2021)に、取締役 CPO 塚原文奈とVP of Product 倉岡寛が登壇したので、その様子をお届けします。…
10月6日(水)にCTOの藤村 @ffu_ と STORES 予約 エンジニアの伊藤がTwitter Spacesでプログラミングについておしゃべりしたので、その様子を一部お届けします。 名前を読めば、バイブス的にはわかるみたいな感じがいいですよね 藤村 : ヘイでCTOをやってい…
STORES 予約 でwebアプリケーションエンジニアをやっております。ykpythemindです。 Rails開発で、どのようなアプリケーションでも抑えておくとチーム開発が少し楽になるポイントがあります。今回はいくつか実例を載せながら紹介します。 アプリケーションの…
STORES 予約 でwebアプリケーションエンジニアをやっております。ykpythemindです。 GitHub Actions、とても便利ですよね。STORES 予約チームでは徐々にCircleCI から GitHub Actionsへの移行を進めていますが、この度歴史あるRailsのリポジトリのCIを移行し…
始めに STORES 予約でエンジニアをしているTak-Iwamoto です。 今回はある項目の並び替え機能を実装する際に React DnD を使用したので、その知見について書かせていただきます。 実装した画面はこんな感じです。 ライブラリ STORES 予約の管理画面は Rails …
STORES 予約の @sa2dai です。 今年は予約管理サービス「クービック」が、heyにジョインさせてもらうこととなり、サービス名称も「STORES 予約」となったそんな年でした。 今回heyアドベントカレンダー2020に参加させてもらい、13日目として本記事を作成しま…
STORES 予約 でwebアプリケーションエンジニアをやっております。ykpythemindです。 本記事は hey アドベントカレンダー2020の11日目です。 概要 heyではOpenAPI(Swagger)の導入が行われています。 note.com STORES 予約 チームでも一部で使用し始めており、…