STORES Product Blog

こだわりを持ったお商売を支える「STORES」のテクノロジー部門のメンバーによるブログです。

縦に技を掘る

WAFを活用する上で入れておきたいファイアウォールのルール定義

プロダクト基盤本部の藤原です。 本エントリではWAF(Web Application Firewall)を活用していく上で、最初に導入をお勧めするファイアウォールルールを解説します。 WAFとは WAF(Web Application Firewall)とはWebアプリケーションに特化したファイアウォー…

CI/CD Conference 2023に参加してきました

プロダクト基盤本部SREの藤原です。 3/20開催のCI/CD Conference 2023に参加してきました。 随分遅くはなってしまいましたが学びの多かったイベントだったので改めてエントリをしたためています。 参加と言っても私自身が本イベントの運営にも関わっているの…

RubyKaigi 2023 を最大限に楽しむために予習、ふりかえり、深堀り、三つのイベントを開催します!

こんにちは、STORES 株式会社CTO室技術基盤グループの id:hogelog です。 さて STORES が協賛する RubyKaigi 2023 の開催もあと一ヶ月程に迫ってきました。 rubykaigi.org 今年は After Party Sponsor という RubyKaigi の公式イベントの一端を担う STORES …

音声文字起こし技術で業務効率化: Google Text to Speech と OpenAI Whisper の活用

こんにちは、CTO室技術基盤グループの id:hogelog です。 STORES Product Blog でも多くの文字起こし記事がありますが、社内重要会議の文字起こしなど STORES 社内には様々なところで音声の文字起こし業務が存在します。そんな文字起こし業務ですが完全に人…

Kaigi on Rails 2022で気になったセッションは?『ふりかえりKaigi on Rails 2022』文字起こしレポート

2022年10月24日に『ふりかえり Kaigi on Rails 2022』と題してイベントを開催しました。イベントでお話した内容を文字起こしレポートでお届けします。 自己紹介 kwappa:そろそろ「ふりかえりKaigi on Rails 2022」を始めます。みなさん、こんにちは。 みん…

業務PCが壊れたにも関わらず感謝の念に包まれた話

プロダクト基盤本部 SREの藤原です。 先日業務PCが突然完膚なきまでに壊れてしまったのですが、 結果としてSTORES社内のITサポートグループの素晴らしさに感動したのでエントリにまとめました。 壊れる業務端末 日常業務をしていたらさまざまなアプリケーシ…

orthoses gemを使って型生成を自動化してみた ~RubyKaigi2022 体験記~

こんにちは、22卒の新卒エンジニアとして4月から STORES にjoinしている id:m11o です。 12月1日からスタートした STORES Advent Calendar 2022 も今日で最終日です。 自分が担当した STORES Advent Calendar 2022 1日目の記事 では、RubyKaigi 2022に登壇さ…

AWS Organizations & IAM Identity Center利用をオススメしてみる(AWS Organizations活用のリアル補足)

プロダクト基盤本部 SREの藤原です。 2022/12/13にSTORES Tech Talk AWS Organizations活用のリアルにて登壇いたしました。 本エントリはその補足です。 登壇内容について speakerdeck.com 当日は、AWS OrganizationsとIAM Identity Center, Terraformを連携…

夢が広がる未来の話、言語デザインのむずかしさ。深掘りRubyKaigi 2022 with ko1 & kateinoigakukun 文字起こしレポートvol.3

2022年10月5日に『深掘りRubyKaigi 2022 with ko1 & kateinoigakukun~ RubyKaigiどうでした&RubyのWASI/並列どうなるの? ~』を開催しました。イベントでお話した内容を3部作でお届けします。こちらはvol.3です。 実行環境がいろんなところにあるかもしれな…

STORES フロントエンドの現在地 2022

こちらは STORES Advent Calendar 2022 8日目の記事です。 みなさんこんにちは、STORES のリテール本部でフロントエンドのエンジニアリングマネージャーをしています、 daitasuと申します。 2022年の年の瀬、 STORES のフロントエンド組織は立ち上がりから約…

Ruby3.0でRactorを入れた理由、M:Nスレッドの制限。深掘りRubyKaigi 2022 with ko1 & kateinoigakukun 文字起こしレポートvol.2

2022年10月5日に『深掘りRubyKaigi 2022 with ko1 & kateinoigakukun~ RubyKaigiどうでした&RubyのWASI/並列どうなるの? ~』を開催しました。イベントでお話した内容を3部作でお届けします。こちらはvol.2です。 ko1の発表「Making *MaNy* threads on Ruby…

kateinoigakukunがプログラムに興味を持ったきっかけ、Wasmとの出会い。深掘りRubyKaigi 2022 with ko1 & kateinoigakukun 文字起こしレポートvol.1

2022年10月5日に『深掘りRubyKaigi 2022 with ko1 & kateinoigakukun ~ RubyKaigiどうでした&RubyのWASI/並列どうなるの? ~』を開催しました。イベントでお話した内容を3部作でお届けします。 自己紹介 fujimura:皆様、今日はお集まりいただきありがとう…

Goのマイナーアップデートを追っている方法の紹介

こんにちは。 テクノロジー部門プロダクト基盤本部の大橋(@nal_6295)です。 この記事は STORES Advent Calendar 2022 の7日目となります。 はじめに このプロダクトブログで過去2回、Goの社内勉強会を実施していることについて書いてきました。また、その中…

インフラ Sandbox という好きに「遊べる」環境をつくった話。 #STORESアドカレ

こんにちは、STORES 株式会社 CTO 室の id:hogelog です。12月、師走ですね。あれやこれやとまだ先だから大丈夫だろう、と軽い気持ちで放り込んだ仕事がたくさん集まってくるという毎年恒例の行事をしております。 インフラ Sandbox 環境をつくりました。 ST…

Sorcery gem の 型情報を書いて gem_rbs_collection にコントリビュートしました 🎉 ~ RubyKaigi2022 体験記 ~

こんにちは、22卒の新卒エンジニアとして4月から STORES にjoinしている id:m11o です。 さて、 STORES Advent Calendar 2022 の1日目です。本記事では9月上旬に開催されたRubyKaigiにオフラインで参加し、様々な体験と大きな学びがあったので、その一部を自…

Rust.Tokyo 2022に登壇してきました

こんにちは、id:ahogappaです。 9/23に行われた Rust.Tokyo 2022に登壇してきました。 rust.tokyo 自分の発表のアーカイブはこちらになります。 www.youtube.com またスライドはこちらになります。 docs.google.com 発表内容 今回「mini_live2d_rsの開発によ…

Kaigi on Rails 2022にGoldスポンサーとして協賛&スポンサーブースで論より動くものfmの公開収録も開催

STORES は、2022年10月21日(金)・22日(土)に開催される、Kaigi on Rails 2022にGoldスポンサーとして協賛します。オンラインブースも設置するので、ぜひ遊びにきてください。 kaigionrails.org 登壇者の紹介 今回のKaigi on Rails 2022では、STORES から…

楽しくて地力がつく!『業務に役立つ ISUCON』イベントレポート

2022年9月28日に『業務に役立つISUCON』というイベントを開催しました。イベントでお話した内容をご紹介します。 登壇者紹介 hogelogCTO室 バックエンドエンジニア。ISUCON歴:初参加 ahogappaSTORES ブランドアプリ バックエンドエンジニア。22卒入社。ISUC…

DroidKaigi 2022に SUPPORTER スポンサーとして協賛します

STORES は、2022年10月5日(水)〜7日(金)に開催される、 DroidKaigi 2022にSUPPORTER スポンサーとして協賛します。 STORES が運営する、STORES 決済、STORES 予約、STORES ブランドアプリ ではAndroidアプリを提供しています。サービスを利用するオーナ…

Vue Fes Japan Online 2022にGoldスポンサーとして協賛します

2022年10月16日(日)に開催される、 Vue Fes Japan Online 2022にGoldスポンサーとして協賛します。 Vue Fes Japan は 2018 年に誕生した日本最大級の Vue.js カンファレンスです。 heyが運営するネットショップ開設サービス「STORES」と店舗アプリ作成「ST…

RubyKaigi 2022 に参加して、ふりかえり RubyKaigi 2022 イベントを開催しました。

こんにちは、ヘイ株式会社(2022年10月1日から STORES 株式会社と社名変更します*1)エンジニアの id:hogelog です。 Rubyist のみなさん、9月8日(木)〜9月10日(土)に開催された RubyKaigi 2022 は楽しみましたか? 私はおおいに楽しみました。今回多数…

「コードが書けるデザイナー」が 本気でエンジニアを目指した話

どうも、ゆーみん ( id:yuuminnn ) です。 STORES 決済のプロダクトデザイナーから STORES 決済のフロントエンドエンジニアになって、4ヶ月経ちました。 いままで「コードが書けるデザイナー」として仕事してきて、どうしてもチームと一緒に仕事したかった理…

We are Platinum Sponsors of iOSDC 2022!

HEY! Hello Everyone! hey モバイルアプリケーション本部のAdam(@monolithic_adam)です。 何億年ぶり(のような気がするくらい、待ちに待った)オフラインiOSDC、皆様テンション上がってますか〜!!!!? 2016の初回から毎年夏の終わり開催されている i…

Rust.Tokyo 2022に登壇します

こんにちは、id:ahogappaです。 表題の通りで9/23に開催されるRust.Tokyo 2022に登壇します。 rust.tokyo 話す内容 今回私は「mini_live2d_rsの開発によって得られた経験」と題して発表してきます。(そしてトップバッターです...) mini_live2d_rsは私が個人…

RubyKaigi 2022 での協賛のお知らせ&社内勉強会でスケジュールを眺める会を実施して関心が高かったセッションについて

hey Product Blog をご覧の皆様こんにちはこんばんは。 STORES の業務改善グループ所属の id:HolyGrail です。 RubyKaigi 2022 での協賛について 間近に迫ったRubyKaigi 2022ですが hey は今年も協賛させていただくことになりました。 残念ながらスポンサー…

Go の勉強会を始めて1年が経ちました

はじめに こんにちは。テクノロジー部門プロダクト基盤本部の@NAL_6295です。 プロダクト基盤本部では、ID基盤を開発・運用しており、Go を採用しています。 参考までに、ID基盤のアプリケーションアーキテクチャについて書いた記事を紹介します。 tech.hey.…

ISUCON12に参加して予選敗退しました

こんにちは、CRM事業部門のid:ahogappaです。 前回の記事の通り、先日行われたISUCON12にメンバーとして参加してきました。 tech.hey.jp 私はISUCONに参加したことがなく、いつか参加したい! と思っていたところ、heyがスポンサーになるということなので参…

ISUCON12 にゴールドスポンサーとして協賛しました&華麗に予選敗退してきました。

こんにちは、ヘイ株式会社 CTO 室本部所属の id:hogelog です。 ヘイでは ISUCON11 までスポンサーをしたことがなかったのですが、7月23日に予選が開催された ISUCON12 では晴れてゴールドスポンサーとして協賛できました。 isucon.net ヘイ株式会社 ISUCON1…

Rails 6.1 にアップグレードしたら ActionController::Parameters が ActiveSupport::HashWithIndifferentAccess に入れ替わる不具合に出会った話

Rails 6.1 アップグレードで出会った「入れ子構造のハッシュを引数として作成した ActionController::Parameters 子要素のハッシュは ActionController::Parameters になっているはずなのになぜか低確率で ActiveSupport::HashWithIndifferentAccess になっ…

heyにおけるRubyに関連した取り組みについて

ごあいさつ hey Product Blog をご覧の皆様こんにちはこんばんは。 STORES の業務改善グループ所属の id:HolyGrail です。 業務改善グループは、日々の業務やアーキテクチャをシステム面からの改善を行っているチームで、私は主にアーキテクチャの改善を担当…