STORES Product Blog

こだわりを持ったお商売を支える「STORES」のテクノロジー部門のメンバーによるブログです。

チーム・組織

公式ドキュメントの読み合わせ会やって〼

最近やったDIYは、自室のオフィスチェアのキャスターで猫の足を巻き込みそうだったので、100均のプラタッパーを加工してカバーにしたことです。最初は使い捨てのテイクアウト容器を加工したものでしたが、加工が容易な分、壊れるのも早かったです。 こんにち…

育休前に振り返る、私がEMとして大切にしている考え方

はじめに こんにちは、テクノロジー部門プロダクト基盤本部基盤グループでEM(エンジニアリングマネージャー)をやっている松本 (@upinetree) です。普段はID基盤などを作ってます。この度子供が生まれ、6ヶ月間の育休を取得させてもらうことになりました*1…

【イベントレポート】子育てエンジニア&PMによるLT大会 〜仕事と育児、家事のやりくりどうしてる?〜

こんにちは、技術広報のえんじぇるです。3月1日に『子育てエンジニア&PMによるLT大会 〜仕事と育児、家事のやりくりどうしてる?〜を開催しました。イベントを聞きにくるのは子育て中のみなさん、登壇者も子育て中ということで、ランチタイムに開催し、たく…

ぼくらのスクラムはまだまだ伸びしろだらけだ

こんにちは! STORES でフロントエンドエンジニアをしている @m0nch1 です。 表題のとおり今回はスクラムのお話をします。 具体的には『More Effective Agile “ソフトウェアリーダー”になるための28の道標』をチームで読書会をして、 その結果得られたものを…

CTO室/エンジニアリング室を兼務し、横断組織で STORES を支えた約一年

こちらは STORES Advent Calendar 2022 20日目の記事です。 はじめましての人も知っている人もこんにちは。STORES テクノロジー本部で今の所唯一CTO室とエンジニアリング室を兼務させてもらっている、エンジニアの ur_uha と申します。経歴などは zenryaku-p…

エンジニアリングマネージャーが手懐けるべき荒ぶる四天王

エンジニアリングマネージャーの中に棲んでいる「荒ぶる四天王」について考え、うまくつきあい、あわよくば手懐けてしまおう、という試みについてお伝えします。

トークリレーって良いよという話

2022年4月に入社したバックエンドエンジニアの板倉です。 STORES People にて、入社してからどんな気持ちで働いているかをしゃべっているのでもし良かったらぜひ覗いてみてください。 people.st.inc さて、リモートワークが増えてきた昨今、アイコンは認識し…

初めてEMになって半年間でやってきたことの振り返り

STORES 予約 でエンジニアをしている natsume です。生後半年の子猫をお迎えし毎日癒やされています。 はい、かわいい STORES 予約 の開発チームは、自分が入社した2021年6月の段階ではエンジニア6名のチームでしたが、1年経った2022年6月では15名になり、エ…

社内テックカンファレンス"In da STORES"を開催しました

この記事は技術広報 Advent Calendar 2022 9日目の記事です こんにちは、エンジニアリング室のえんじぇるです。11月25日に社内テックカンファレンス"In da STORES"を開催しました。社内オンリーとはいえ STORES 初のテックカンファレンス開催、ハイブリッド…

1年間開発パフォーマンスを計測した話

STORES のバックエンドエンジニアとして働いている app2641 です。 今回は Four Keys に則ったチームの開発パフォーマンス振り返りを毎月している、という話をします。 STORES Advent Calendar 2022の5日目です。 パフォーマンスの推移 一年間のパフォーマン…

2つのプロダクト開発チームを横断した開発環境セットアップもくもく会を実施しました

ネットショップ開設サービス STORES でフロントエンドグループのエンジニアリングマネージャーをしております、 daitasuと申します。 STORES には大きく5つのプロダクトがあり、それぞれ別のチームとして開発を進めています。 今までプロダクトを越境して開…

エンジニアリング側の声を正しく聞き入れないと、本当にいいプロダクトは作れない【ep.11 #論より動くもの .fm】

CTO 藤村がホストするPodcast、論より動くもの.fmの第11回を公開しました。今回はCRM事業部の内田と、事業サイドがエンジニアに求めるものについて話しました。 論より動くもの.fmはSpotifyとApple Podcastで配信しています。フォローしていただくと、新エピ…

フロントエンド技術負債解消WG「除雪部」を立ち上げた話

はじめに hey のネットショップ開設サービス「STORES」 の開発フロントエンド組織で EMをしています、 daitasu と申します。 2022年の上半期、私たちのフロントエンドチームで「除雪部」という技術負債解消ワーキンググループ(以下、WGとします)を立ち上げま…

入社後の3ヶ月を振り返る

はじめに STORES 予約 でモバイルアプリの開発を行なっているnekoと申します。 私は2022年の3月にheyに入社し、まもなく5ヶ月が経過しました。 STORES 予約 のモバイルアプリチームは、私が入社した時点ではエンジニアが1人しらおらず、私が入社して2人にな…

CTOとVPoEの役割。VPoE就任を記念してお互いの強みを語り合う【#7 論より動くもの.fm】

CTO 藤村がホストするPodcast、論より動くもの.fmの第7回を公開しました。今回はVPoEに就任した佐藤大介(以下、さとだい)と、音楽の話、CTOとVPoEの役割分担、お互いの強みについて話しました。 論より動くもの.fmはSpotifyとApple Podcastで配信していま…

heyにおけるRubyに関連した取り組みについて

ごあいさつ hey Product Blog をご覧の皆様こんにちはこんばんは。 STORES の業務改善グループ所属の id:HolyGrail です。 業務改善グループは、日々の業務やアーキテクチャをシステム面からの改善を行っているチームで、私は主にアーキテクチャの改善を担当…

2年間実施してきた体験入社のノウハウ

STORES 予約 で Webアプリケーションエンジニアをしています。ykpythemindです。 STORES 予約 チームでは採用選考プロセスの1つとして、体験入社を実施しています。今回はその体験入社の内容とTipsを書きます。 想定読者は、チームとして採用活動をしたいエ…

テクノロジー部門のマニフェストをつくりました。

こんにちは、heyのテクノロジー部門データ本部でマネージャーをやっている西村(@jnishimu)です。 この記事では、テクノロジー部門の基本方針であるマニフェストをつくったので、その紹介とつくった過程について書いていきます。 ※マニフェストとは、個人また…

STORES レジアプリチームの開発プラクティスを作成しました

はじめに STORES レジのiOSアプリ開発をしているたまねぎです。 この記事では、 STORES レジアプリチーム内で「チーム開発プラクティス」を作成したことの紹介をしています。 チーム開発プラクティスとは まずチーム開発プラクティスとは何かについてですが…

チーム内でも目標設定と振り返りをやってみよう!から1年が経ちました

テクノロジー部門、STORES ECでフロントエンドエンジニアをしている @daitasuです。 私たちのチームでは、会社全体での人事制度で設定する目標とは別に、チーム内で独自にクオーターごとの目標設定と振り返りをしています。 チーム内での目標設定と振り返り…

フルリモート環境で絆を繋ぐ、 大喜利式チームランチ

この記事はhey Advent Calendar 2020 6日目の記事です。 こんにちは、 STORES でフロントエンドエンジニアをしています @daitasuです。 さて、本日は私たち STORES のフロントエンドチームが行う、フルリモート環境下でのチームランチについての小話です。 U…

STORESを支える「運用週」という仕組み

みなさんは「保守・運用」と聞くとどのようなイメージをお持ちでしょうか? もしかしたら良いイメージをお持ちでない方もいらっしゃるかもしれません。 しかし、売り上げを生み出している既存コードの保守運用はビジネス上、新規機能開発と同等かそれ以上に…

職能横断型スクラム体制になってからのチーム改善活動

こんにちは、STORES ECでフロントエンドエンジニアをしている@daitasuとバックエンドエンジニアをしている@phayacellです。 STORES ECでは、今年の5月よりエンジニア内の大きな体制変更がありました。 その変更では、フロントエンド/バックエンドで分かれて…

heyにフルリモートで入社して2ヶ月が経ったので入社体験記を書きました

はじめまして、STORESのバックエンドエンジニアのzakkyです。 2020年8月1日に入社しました。この記事を書いているのは9月下旬なので、約2ヶ月が経過した状態です。 弊社は2月頃から、COVID-19 の影響で全社的にリモート推奨となりました。2月から現在にいた…

STORESメンバーで冬の千葉に開発合宿に行ってきました

はじめに はじめまして! STORES ECでフロントエンドエンジニアをしています、 @daitasu です。 2020年2月上旬(ずいぶん経ってしまいましたが)、STORESの開発メンバーで南房総 金谷へ1泊2日の開発合宿に行ってきました!!! この記事では、そこに至るまでの…

STORES (EC) のオンボーディングについて書きます

STORES で EC の開発をしているバックエンドエンジニアの @rry です。 今年の1月に入社してから、もう半年になります(早い) 最近はオフラインでの勉強会も開催されず、他社のエンジニアさんと話す機会がめっきり減った今日このごろです。 STORES では毎日…