STORES Product Blog

こだわりを持ったお商売を支える「STORES」のテクノロジー部門のメンバーによるブログです。

Girls AI Scholarship by STORES を始めます

プログラミング学習をたのしみながら続けるための支援として、AI活用によるプログラミング学習継続支援 Girls AI Scholarship by STORES を開始します!

STORES は、「2030年までに、エンジニア職における女性採用比率を30%以上にする」を目標に掲げ、これまでもSTORES Tech Girls Camp、Rails Girls Japanの協賛などテクノロジーのたのしさに「出会う」プログラムと、テックカンファレンスでの託児サポートや女性エンジニア向けランチ会など仲間と共に学びを「深める」ための活動をしてきました。

Girls AI Scholarship by STORES は、プログラミング学習を「継続する」段階にフォーカスし、AIツールの活用による学習支援を提供します。

概要

支援内容

  • Cursor 利用料(3ヶ月分)
  • Slackチャンネルでの質問受付
  • オンラインでの講習会:5月上旬予定
  • オフラインでの懇親会(任意参加):7月下旬〜8月初旬予定

支援予定者数

  • 30名

応募資格

  • 大学・大学院・高等専門学校・専門学校に所属する18才以上の性自認が女性の学生(学部・学科・専攻は問いません)
  • プログラミング経験がある方(スキルのレベルは問いません)

応募フォーム

https://forms.gle/SubdwDRhTT33hnby5

応募期間:4/27(日)まで

CTO 藤村&VPoE hogelogからのメッセージ

Cursorで速く深くコードを書く楽しさを体験してほしい

プログラムを書くときに、AIの助けを借りることが当たり前になりました。何かを知り理解すること、新しいものを生み出すことを愛する人にとって、とても楽しい時代です。AIという新たな仲間は、Just for Funなものづくりを強力に加速してくれます。 いままで STORES では、ジェンダーダイバーシティの推進のため、女性のみなさんがプログラミングと出会うイベントを開催してきました。しかし、プログラムを書くたのしみ、動くものをつくる楽しみをもっと深く味わってもらいたい、そしてAIの助力があると、それをさらに速く、簡単かつ深く、もっと熱中できるものになる、という考えから、今回AIテキストエディターのCursorの使用料をサポートさせていただくことにしました。ぜひ、楽しくコードを書いてください!(CTO 藤村)

情熱を後押しするAIという道具を、楽しんでください

AIを使ったプログラミングの圧倒的なスピード感、学びの早さには長年ソフトウェア開発をしてきている私たちも日々驚かされています。AIの可能性についてはいろいろな意見がありますが、この強力な道具を得てソフトウェア開発の形が大きく変わっていくことは間違いありません。 そしてなにより、AIを使った高速なものづくりはあきらかに、とても楽しいです。最初からこの楽しさを前提として学んでくる今の世代の人達がどう成長していくのか、私は大きく期待しています。AIという道具で「ソフトウェア開発って楽しい」と強く感じる人が多く増えることをわたしは信じています。Cursorという素晴らしい道具を、ぜひ楽しんでください。(VPoE hogelog)

みなさまからのご応募をお待ちしております!