こんにちは、STORES でリクルーターをしておりますぐっち id:yk4yo12 と申します。
STORES では、Rubyコミュニティへの貢献の一環として、RubyKaigi 2025 に参加を希望する学生3名に学生支援サポート(宿泊交通費や参加費の支援)を行いました。
今回参加した学生の皆さんが、それぞれの視点で現地での体験をまとめてくれたレポートもあわせてご紹介します。
🎓 学生支援を通じて伝えたかったこと
Rubyをはじめ、STORES の開発ではさまざまな技術に日々向き合っています。その中で、技術そのものへの理解はもちろん、「技術コミュニティに触れる体験」そのものが、学びや刺激につながるのでは?と考え、今回の支援を企画しました。
実際に会場でどんな出会いや学びがあったのか ── それは、学生の皆さんが書いてくれたレポートで語ってくれています!
ぜひ以下のリンクをご覧ください!
もみさん「【初参加】人生が豊かになるカンファレンスRubyKaigi 🍊」
note.com
Naokiさん「RubyKaigi 2025に参加してきました」
zenn.dev
Yasu_Fumi_さん「大学生が初RubyKaigiに参加してみた感想」
qiita.com
📝 企画推進担当よりひとこと
STORES にとって Ruby の繁栄は事業成長に直結する重要な要素と考えています。言語の繁栄のためには裾野を広げコミュニティに新しい風を送り続けることが大事だと考えており、今回参加してくださった3名の方々のおかげでSTORES としてはコミュニティに大事な新風を起こすという大きな成果を出せましたし、参加してくださったみなさんにとって大切な出来事となっていればまた幸いです。
今後ともRubyに限らず様々なテックコミュニティを盛り上げることはSTORES にとって事業成長にとって重要な取り組みと位置づけ、向き合って行ければと思います。(morihirok)
未来のすばらしいエンジニアたちがコミュニティに触れ、今後の成長のきっかけになればと願いながら受け入れさせていただきました。学生の皆さんがRubyKaigiを通して得た刺激やつながりが、これからの学びや挑戦に繋がってくれることを心から願っています。今後も、RubyKaigiに限らず、さまざまなテックコミュニティでこうした学生支援の取り組みを続けていきたいです。(marcy731)
🚀 STORES は、これからも技術と人をつなぐ取り組みを続けていきます
学生支援に限らず、これからも「プロダクトが好き」「技術が好き」な仲間を応援する活動を続けていく予定です。
今後もSTORES の取り組みにご注目ください!
採用も絶賛行っています。ポテンシャル採用では27卒の採用も開始しました! jobs.st.inc