STORES Product Blog

こだわりを持ったお商売を支える「STORES」のテクノロジー部門のメンバーによるブログです。

関西Ruby会議08 参加レポート

こんにちは、Webエンジニアのima1zumiです。2025年6月28日に開催された関西Ruby会議08に参加しました。この記事では参加レポートと、参加したメンバーからの感想をお届けします。

関西Ruby会議は、関西で定期的に開催されているプログラミング言語Rubyに関する技術カンファレンスです。今年で8回目で、京都府京都市の先斗町歌舞練場という会場で開催されました。風情ある素敵な会場でした!

会場前にずらりと並べられたスポンサーののぼり

普段は鴨川をどりの会場ですが、今日は関西Ruby会議の会場。

2階には桟敷席もありました

以下は参加したメンバーの感想です。

感想

ima1zumi

印象に残ったセッション:

  • pockeさんのキーノートに元気をもらいました。課題発見と丁寧な解決、そしてメモリプロファイラを自分で作ってしまう腕力に痺れました。
  • 影山勝彦さんの発表で、普段知らないロボット制御の世界を垣間見れて興味深かったです。

出来事:

  • Day 2の叡電を貸し切ってのLT大会がとても面白かったです。「これやったら面白そうじゃん」をやりぬくオーガナイザー陣の心意気、スピーカーのみなさんの勢いある発表、叡電の美しい車窓、全部最高でした。
  • 登壇者の名前が記されためくりが面白く、めくられる度にどんな文字で表現されているだろうとワクワクしていました。壇上をかしこまりすぎず、ポップで明るい雰囲気にしてくれていたように感じます。今回のめくりの中で好きな字は"ゅ"ですが、全体でいうと関西Ruby会議08が好きです。"関西"がななめに詰め込まれている愉快さ、"Ruby"の字体のまるい可愛らしさ、漢字・アルファベット・アラビア数字の含まれる多様さといろいろな味わいかたがありました。

ko1

印象に残ったセッション:

  • Akira Yagiさんのアート作品がとってもかっこよくて良かったです。

出来事:

  • 凄い場所で開催するなと感心しました。チケットも本格的でよかった。
  • 叡電LT、はじめて電車で社内放送できて楽しかったです。

mame

印象に残ったセッション:

  • pockeさんの話は少しだけ調査を手伝っていた部分もあったので、良いまとめみたいな気分で聞いてました。
  • Akira Yagiさんのアート作品はインスパイアされる感じでとてもよかったです。時計は楽しい。
  • Regional.rb and the Kyoto City みたいなセッションをしっかり聞いたのはわりと初めてだったので、いまさらですが新鮮でした。

出来事:

  • 自分が発表しないイベントに参加するのが久しぶりで、気楽に楽しめました。
  • 桟敷席が大好きでした。他のイベントでも桟敷席ほしい。

nhayato

印象に残ったセッション:

  • 桐生あんずさんの発表、もともと昔からの友人ということもあり贔屓目に見てしまっていますが、作るものの目標の立て方やアプローチの方法など、参考になりました。発表自体もわかりやすくて、しっかりと芸事に向き合ってらっしゃることが伝わったので印象に残っています。
  • bashさんの発表、力強さあふれる発表スタイルと内容で、衝撃的。そこまで慣れていない環境(ここでは電子工作分野)に入ると、どのような方でも困難に直面することを開示されていたことや、その困難について現状確認と軌道修正しつつ、乗り越えていく営みが心身の強化につながるという示唆に富む内容でした。

出来事:

  • 当日配られた(鴨川をどりのチケットを模した)チケットや、Regional.rb and the Kyoto City の入場が探偵ナイトスクープのオープニングのパロディであること(登壇者らが円広志の音楽に合わせて入ってくるところも含めて)など、関西の文化を知ってるとニヤリとできる小ネタが多くて面白かったです。気づいてないネタがまだありそうだな〜。
  • 地域Ruby会議は、大規模なカンファレンスと比較すると、発表者や他の参加者と濃密なコミュニケーションが取りやすいと考えていて、今後も引き続きいろいろ訪問したいです。
  • (同僚の)本屋の売り子も少しだけやりました。お話してくださった皆さんありがとうございました。

uskey512

印象に残ったセッション:

  • 桐生あんずさんの発表、自作Webサービスを作りたいけどなかなかローンチまでいけないよね…というところと、登壇駆動でガッと諸々を進める流れについてとても共感できるところが多く、自分もなんか作りたいなという気持ちにさせてくれる発表でした。

出来事:

  • たまたま前日に京都に来ていて チームメンバーの nhayato に誘われて当日参加という流れで参加したのですが、普段メインで利用していない言語の勉強会なのでちゃんと楽しめるかと心配でしたが杞憂でした。めちゃめちゃ楽しかったです
  • 会場、チケット、ノベルティがとにかく気合が入っていてよかったです 出囃子面白かった〜

Closing

楽しくてあっという間の1日でした。次回は滋賀で開催されるとのことで、ぜひ参加したいです!オーガナイザーのみなさん、発表者のみなさん、ありがとうございました。

四季を感じさせる緞帳